ブログ - Part 3

  • HOME
  • ブログ - Part 3
情報は溢れていて、正しい情報が何かは選べなくなってきているように感じている。生成AIも精度が上がってきていて、正しく無い事も、正しいともっと多くの人が思えてしまう世の中はすぐそこに来ているように感じている。「●●はブラッ […]

MORE

選ばれる人とは?
ついつい自分の理由になってしまい、「自分」が主語になりがちだけれど。選ばれる人って、「自分」が主語じゃないなぁ。   学生カウンセリングで、フリーの学生よりもある時期になると指名の学生しかカウンセリングに来なく […]

MORE

自分と相手は合わせ鏡
定期的に情報交換をする方から「目の前にいる相手は、合わせ鏡なんだよ。イヤな事ならば、自分が見えて無いけれど誰かにやってしまっているかもしれないよ」と言われた事がありまして。 だからどんな事があっても、自分はどうなんだろう […]

MORE

目的は何?

目的は何?
先日届いた1通のメール。こちらの意向を聞くコトはなく、自社の案内とウチはこんなコトしてますよ!の内容。そこまでは別に良いんだけれど・・・(よくある営業メールですよね)「~に対する御社の想いをお聞きし、支援可能か考慮させて […]

MORE

視点を変えてみる
「〇〇って言われたんだよ!考えられる?それでお断りだって」と採用現場でもお聞きする事があります。正面から考えたら、え~マジか!?って思う事もあるけれどそのことの裏側を考えたり、他の視点から考えると逆に断られた事がラッキー […]

MORE

採用って、スピードも大切
自社採用を進めないといけないものの中々手つかずでおりますが・・・他社の募集要項の添削だったり、面接同席だったりはしているんですけどね。やっと先日自社求人の重い腰を上げたところです。さてさて、採用はスピードも大切について。 […]

MORE

自分のキャリアは自分で
キャリア支援をしていると「〇〇に××と言われて、今後のキャリアに迷走しています」という相談を多く受けます。人にはそれぞれ様々な役割があり、何か言われた事は、誰かがその人の事を思っての意見ではあるものの本当にそれで良いのか […]

MORE

知らないの違い
知らないには色んな意味があると、日々教えていただいています。 ①機会がなく知らない②情報はあるけれど、経験がない知らない③情報はあるけれど、そもそもやりたく無くてやっていない知らない④知ろうともしない知らない 等など。知 […]

MORE

何でもオールOKの危険
何でも出来ます!程怖い事は無く、何でも出来ます!と言っている人に依頼しても上手くいかなかった経験は多々あります。 じゃ、あなたの専門領域は何? 何でも出来ます!という方に依頼すると、確かに色んな方面で網羅してくれそうだし […]

MORE

人によって捉え方はそれぞれであり、同じ事を伝えた(つもり)であっても、同じ空間で大勢に向かって伝えた事であっても人によって捉え方は変わってしまう事もあります。それだけに、伝えるは難しい事で有時に怖くもなります。職業により […]

MORE